歯ブラシの持ち方は基本的にはペングリップという鉛筆を持つような握り方がベストです。歯ブラシを適度に軽く力を加えることができるので微妙なコントロールができます。大抵の方はパームグリッップというすべての指で握りしめる持ち方をされている方が多いです。
力が入り過ぎて歯ブラシの毛がすぐに広がってしまいますし、歯と歯ぐきに刺激を与え過ぎになり、くさび状欠損・虫歯・歯肉退縮(歯ぐきが下がる)の原因になります。(ただし歯磨き粉を一切使わなければくさび状欠損・虫歯にはなりません)この持ち方でも少し指を伸ばして軽く握ると右側の歯などペングリップでは一部磨きにくいところを上手く磨く事が出来ます。筆者の歯ブラシの持ち方を参考にしてください。
-
Prev2016年8月4日
電動歯ブラシについて
-
Next2016年8月4日
歯周病の歯磨き