虫歯の原因
虫歯のできる原因は虫歯菌(ミュータンス菌)が糖類(特に砂糖)を食べて酸を産生します。
これが歯の表面のエナメル質を徐々に溶かすのです。
しかし唾液が酸による溶けたエナメル質を、再石灰化して元に戻そうとするのですが、糖質が接触する回数や時間が増えると、溶けたエナメル質の再石灰化が進まず、エナメル質が徐々に溶けて虫歯が徐々に大きくなります。
初期の虫歯は、エナメル質の表面では脱灰層と再石灰化層が交互にできているのを、顕微鏡で確認することができます。
この均衡が崩れた時に一気に虫歯が進行します。
虫歯が肉眼で見えるようになるもしくはレントゲンで確認できるようになると、虫歯の治療が必要になります。
なぜならある程度虫歯が進行したら自然治癒しないからです。
プラスこれ以上虫歯が進行しないように予防も兼ねています。