顎関節症と矯正について
すべての患者さんが該当するわけではありませんが・・・・・
一部の方は矯正により顎関節症を引き起こすことがあります。
矯正することにより咬合関係も著しく変化するわけですからその可能性はあります。
その場合も当院ではスプリント(マウスピース)を装着して咬合の改善をします。
また矯正した後に親知らずが萌えてきて、また萌えてこなくて埋まっていても、それにより不正咬合をおこすことがあります。
親知らずの前の歯が外側に押されて反対咬合になったり、遠方の前歯などが乱ぐい歯になったりします。
その時にまた顎関節症を引き起こす可能性もあります。
矯正中や親知らずがあることにより矯正後も、顎関節症になることがあります。
せっかく矯正した後も親知らずを放置すると不正咬合になったり、顎関節症になったりするので油断は禁物です。