- 2016年9月23日
- 2016年9月26日
虫歯の治療で、できるだけ歯を削らないまた神経を取らないようにするには?
虫歯の治療をする時にどのようにしてできるだけ歯を削らないように また神経を取らないようにするのですか? 虫歯は触っていただくとよくわかるのですが柔らかくなっています。 高速回転切削器具(タービン)で取り除くと削る時に歯質の硬さの違いがわ […]
虫歯の治療をする時にどのようにしてできるだけ歯を削らないように また神経を取らないようにするのですか? 虫歯は触っていただくとよくわかるのですが柔らかくなっています。 高速回転切削器具(タービン)で取り除くと削る時に歯質の硬さの違いがわ […]
Q:虫歯の見分け方や放置するとどうなるのでしょうか? A:虫歯には急性う蝕と慢性う蝕があり前者は乳白色で見分けがつきにくく、後者は茶色か黒色ではっきりわかります。 ただし歯石が歯肉縁下にあると血液中のヘモグロビンと結合して黒色になるので鑑別しにくいで […]
医療機器業者に自分のレントゲン写真をデジタルタイプとアナログタイプで撮ってもらい比較しました。 パノラマレントゲン写真(口全体のレントゲン写真)ではどちらも正確な判断ができません。必ず誤診します。 デジタルタイプはきれいに見えますが、ある歯に歯根のう […]
基本的には歯は変色して割れやすくなります。割れ方によっては抜歯しなければならない事があります。つまり歯の寿命が短くなります。 そのため咬む力が強い奥歯は詰め物でなくかぶせにしたほうが割れにくいです。 根管治療で神経を取る時に根の先まで根管内を機械的に […]
根管治療とは実際にどのような事をするのですか? 虫歯が進行して歯の中の歯髄が細菌により感染して炎症し、それを治そうと根管内に血液が流れ込み内部圧力が高まり痛みがでてきます。 これを歯髄炎と言います。 治療としては歯の中の歯髄組織と汚染した歯質を取り除 […]
Q1:根管治療中、仕事が忙しく痛みがない為に通院を中断もしくは通院頻度が伸びるのはよくないですか? A1:疲れたり忙しかったりする時に限って、何ともなかった歯がうずき出した経験をもつ人は多いでしょう。 年末に歯が痛みだすと不安になり、時間をやり繰りし […]
Q1:虫歯であごが痛い時の処置はどのようにするのですか? A1:虫歯であごが痛くなるのは虫歯がかなり進行している時で歯髄炎か根尖性歯周炎でしょう。 前者は神経を綺麗に取って根管内も綺麗に掃除して防腐剤を緊密に詰めるだけです。 ただし神経 […]
知覚過敏症 知覚過敏症の原因について 1 歯磨き粉(歯磨剤)を併用してのブラッシングによるもの 2 酸蝕症によるもの 3 大きな虫歯の治療後によるもの 4 歯周病により歯肉が歯根面より剥離した新鮮な歯の露出によるもの 5 異種金属による補綴物が咬合す […]
プラスチックの詰め物やかぶせについて 奥歯(臼歯)の咬合面(咬む部分)でプラスチックの詰め物やかぶせをすると、素材が柔らかい為に咬む力に対して耐久力がなく、割れたり破損したりしやすいです。 エナメル質とプラスチックの硬度がかなり違うので、食事などで咬 […]