- 2016年12月31日
- 2017年1月7日
大阪市旭区 森小路の皆様へ 子どもの歯磨きに関して4/4
大阪市旭区 森小路の皆様こんにちわ。生島歯科医院院長の生島です。 小児歯科の観点からシリーズでお伝えしております。前回は2~6歳頃の子どもの歯磨きについてお伝えしました。 今回は6~12歳頃の子どもの歯磨きについてお伝えします。 6歳から8歳くらいの […]
大阪市旭区 森小路の皆様こんにちわ。生島歯科医院院長の生島です。 小児歯科の観点からシリーズでお伝えしております。前回は2~6歳頃の子どもの歯磨きについてお伝えしました。 今回は6~12歳頃の子どもの歯磨きについてお伝えします。 6歳から8歳くらいの […]
大阪市旭区 森小路の皆様こんにちわ。生島歯科医院院長の生島です。 小児歯科の観点からシリーズでお伝えしております。前回は乳幼児期の子どもの歯磨きについてお伝えしました。 今回は2~6歳頃の子どもの歯磨きについてお伝えします。 2~3歳ごろになると自我 […]
大阪市旭区 森小路の皆様こんにちわ。生島歯科医院院長の生島です。 前回から小児歯科の観点から子どもの歯磨きの必要性についてお伝えしております。 今回は乳幼児期の子どもの歯磨きについてお伝えします。 赤ちゃんは生まれてから4か月~8か月位で最初の歯が顔 […]
大阪市旭区 森小路の皆様こんにちわ。生島歯科医院院長の生島です。 今日から小児歯科の観点から「子どもの歯磨き」に関して、数回に分けてお伝えします。 小児歯科・予防歯科では歯磨きが非常に重要になってきます。 歯の健康は全身の健康と密接なつながりがあるこ […]
コアー用ファイバーポストの主材料はグラスファイバーでできています。 グラスファイバーの問題点として、切削時に吸引をしっかりしないと口腔粘膜に刺さって取れなくなり、吸引できない可能性があります。 さらに、吸引による珪肺(けいはい)被害が取り沙汰され、ア […]
金属アレルギーと歯科金属アレルギーについてですが、まず金属アレルギーは金属に触れている部分が腫れ、アレルギー性皮膚炎をしてⅣ型(遅延型)アレルギーに分類されます。 歯科金属アレルギーは、口腔内の金属が口腔粘膜や消化管から吸収された後、血行性に全身に運 […]
日本の成人の酸蝕症羅漢率はなんと26.1%に及びます。 歯科疾患ではう蝕、歯周病に「Tooth wear」が続いて3番目に多い疾患です。Tooth wearとはむし歯でもないのに、歯が溶けたり欠けたりする疾患です。 一般的に要因としては咬耗、摩耗、酸 […]
虫歯治療に一般的に使われている金属にも、金属アレルギーのリスクが存在します。 現在の保険治療による差し歯、ブリッジ、かぶせ物は金属を使用している場合が多く、メタルボンドと呼ばれる自費治療にも土台に金属を使用しているため、アレルギーの方には金属フリーの […]
カフェインの摂取量 「エナジードリンク」と呼ばれるカフェインを含む清涼飲料水を大量に飲んだ九州の男性が中毒死した問題で、福岡大(福岡市)は21日、解剖の結果、カフェインの血中濃度が致死量に達していたことが分かったと発表した。胃の中からカフェインの錠剤 […]
酸蝕症のわかりやすい写真 下の写真のように 炭酸水(ビールや砂糖の入っていない炭酸水も含む) 柑橘系の飲み物や食べ物 ワイン(柑橘系の飲み物を発酵させているため) 酢の食べ物や飲み物 砂糖を含む飲み物や食べ物 スポーツドリンク(コーラと同等割合の砂糖 […]