インプラント治療
インプラント
インプラント治療は安全か?
インプラントは自分の歯と同じぐらい噛めます。それこそ自分の体重に近い咬合力で・・・
しかし当院ではインプラント治療については推奨は致しておりません。予後について、懸念事項があるからです。
詳しくはこちら(よくある質問>インプラントによるチタン毒の予後について)
確かにインプラント治療に使用されるチタンは生体親和性の高い材料といわれています。しかし、いくら親和性が高いとはいえ、人体からすれば異物を埋め込むことに変わりはありません。
しかもインプラント治療・技術が確立しだしたのは30年ほど前からで、当時のインプラント治療を受けた患者数の予後のデータ・記録ががあまりにも少なく、正直「安全である」と言えるのか疑問に感じています。
無痛治療とインプラント
無痛治療でインプラントする治療方法はまず患者の状態を確認することからです。
(予後がよければ痛みも少ないということです)
糖尿病の患者さんは体の免疫力が低下しているので、外科処置(インプラント)後は治りが悪く、骨に対するインプラントの癒着もよくないです。
歯周病の患者さんはきちんとブラッシングできないことと定期的に歯石を取りに行かないので、インプラントした後に細菌感染のリスクが高くなるので治りが悪く、骨に対するインプラントの癒着もよくないです。
骨粗鬆症の人でビスフォスフォネート系(BP系薬剤)の投与を受けている患者さんは、抜歯やインプラントや歯周外科等の侵襲的歯科処置や局所感染に関連して、その部位付近で顎骨壊死・顎骨骨髄炎が発現しているそうです。
これは交通事故・転倒等などで骨折した部位付近でも発現することにもなるので、骨粗鬆症の人にビスフォスフォネート系薬剤(BP系薬剤)を投与しないほうがいいのではないかと思います。
無痛治療どころの騒ぎではないです・・・
骨粗鬆症の人でビスフォスフォネート系(BP系薬剤)の投与を受けている患者さんに、インプラントして顎骨壊死・顎骨骨髄炎を発現したら、痛みがでるぐらいでは済まされないですね。
それらすべての人がそうなるとは限りませんが怖いです。