矯正治療
矯正治療
出っ歯の治療
噛み合わせの状態があまり問題がなく、前歯も奥歯もきちんと咬合している時は歯の矯正をするとよいでしょう。
ただし奥歯がほとんどなく入れ歯を入れていないような状態を放置していると、前歯でしか噛めない為に前歯の歯根はそんなに大きな力を支えることができませんので傾斜移動して、出っ歯・すきっ歯になってしまいます。
治療方法としては前歯に負担がかかり過ぎないように、奥歯できちんと噛み合わせれる入れ歯をできるだけ早く作製することです。
インプラントはチタン毒で死に至らしめる可能性があるので避けた方がいいでしょう。
「インプラントによるチタン毒の予後について」に理由を記載しています。
歯並びの治療
歯並びの治療(矯正歯科の治療)をするにあたって注意すべき点は咬合関係が著しく変わることによる顎関節症を発症する可能性です。
顎関節症の原因の一つとしてあげられるのは、矯正歯科での審美的な歯並びの治療です。
必ずしもなるとは限りませんが・・・・・
それからせっかく矯正治療をした後、親知らずがあればその前の歯を押し上げて外側に寄り、歯並びが悪くなります。(歯列不正)
顎の発育が悪いから歯並びが悪くなり矯正をしているので、親知らずが萌出するときれいに歯が並ばず、無理やり出ようとするので前の歯が動かされて反対咬合になり、もっと前の前歯は乱ぐい歯になり、そして噛み合わせが変わるので顎関節症になりますので、早めに親知らずを抜歯したほうがいいでしょう。